Browsing ""
3月 20, 2010 -    No Comments

薪割り

先日届いた薪を割っています。



薪割り機ではなく、手で割るのでちょっと時間がかかります。
それでも、「スパッ!」と割れたときの爽快感は、薪割り機では味わえない気持ち良さです!
そう、こんな風に!



運動不足解消と同時にストレスも解消!
まさに一石二鳥です。
薪で暖をとる者は三回暖められる。
一度は薪を切り薪を割る時。
もう一度は薪を運ぶ時。
そして、自分の家を暖房するために薪を燃やす時
とは、薪ストーブの発明者、ベンジャミン・フランクリンの言葉です。
薪は良いことづくめですね。
手割りでも半日もすれば、結構な量の薪を作ることができました。
この前届いた原木も残りあとちょっとです。


薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY

3月 11, 2010 -    No Comments

薪、割りませんか?

今、東京ストーブの駐車場には以前伐採してあった原木が積んであります。
[#IMAGE|c0221296_20203111.jpg|201003/11/96/|left|320|240#]

これをせっせこ割っていくわけです。
東京ストーブには薪割り機なんて便利な物は無いので、全てグレンスフォシュの斧で割ります。
薪割りはやっぱりそれなりに体力を使うものです。
何の目的もなく、ただやらされるとしたら結構キツイかも・・・。
これが次の冬には美しい炎と暖かいぬくもりに変わると思うから頑張れるわけですね。
そんなことを考えていたら、薪割りなんて東京だとなかなか体験できるところも無いよなー、なんて思ってみたり。
やっぱり楽しみながらやるのが一番ですね。
そんなわけで、薪割り体験してみませんか?
ご自分で割っていただいた薪をそのまま持ち帰ることも可能です。
予約制とさせていただきますので、興味のある方は東京ストーブのホームページからご連絡下さい。
お待ちしていま~す。


薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY

2月 4, 2010 -    No Comments

薪、まき、マキ

薪ストーブユーザーにとって、薪はいくらあっても困らないものですよね。
そんなわけで、地道に原木を運んで来ては、玉伐りにして割って、薪を作っています。


今日も東京ストーブは頑張っています。
とってもパワフルに仕事をこなしてます!という図↓


これを割って、しっかり乾燥させて、来年には良い薪になってくれることでしょう。
ちなみに、東京ストーブでは薪割り体験も随時行っております。
少しでも興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!

お問い合わせは東京ストーブのホームページからどうぞ。

薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY

固定ページ:«12345678»