3月 10, 2017 - 煙突, 薪ストーブ    No Comments

薪ストーブシーズンもあとわずか。

おはようございます。

今朝も薪ストーブの焚付けからスタートした朝ですが、今日くらいの陽気だと、昼頃にはたぶんもうストーブ暑い!となるくらいでしょうね。

そうなってくると、もう薪ストーブシーズンもあと少しだなと思う訳です。

残り少ない冬の醍醐味を存分に楽しみましょう。

 
今朝の東京ストーブではドブレのSense203というストーブを焚いています。
その前に焚いていたハンターストーブのSKAGENから、ちょっとした気分転換です。

ちなみにストーブ入れ替えの時に撮った煙突内の様子がこちら。

中真っ白ですね。

煙突が汚れていないといえばそうですが、その前に焚いていたストーブの煤が多少なりともあったのが熱で無くなったとも言えます。

ハンターストーブは排気温度も高いという事ですね。
写真にチラッと写っている黒グローブのヨツールはもっと排気温度が低いですし。

こういうことは煙突のプランニングにも影響があって、ストーブによって色々違うので面白いです。

それぞれのお宅に合った機種と間取り、そしてそれぞれの機種にあったプランニング。
それを掛け合わせてどれが良いか、という選択になるわけです。

このストーブが絶対最高!は無いですから。

色々なストーブを自分の手で焚いてみて、それを伝えていくのも大切な仕事です。

ただ単に自分が焚きたいから色々焚いている訳ではありません(という理由付けです笑)

3月 4, 2017 - , 薪ストーブ    No Comments

薪ストーブの着火

おはようございます。

今朝の東京ストーブショールームは室温が8℃。
やっぱり肌寒いので、出社して一番に薪ストーブに着火です。

日中は外でも気温が15度くらいまであがるらしいので、そんな時は小型のストーブを1台焚いておけば充分です。
うちのショールームは全部で20坪くらい、天井は最高で4mくらいありますが、2時間位しっかり焚きあげれば暖かいです。
ゼロ断熱・超低気密な建物ですが、木の表し部分が多いので蓄熱はそれなりにしてくれます。

という訳で、今朝も着火。

着火時は10cm未満の薪しか使いません。
小割・焚付けはたっぷりと。

焚付けに火が回ればドアも閉めてしまいます。

15分もすれば薪全体に火が回って、ストーブも暖まり始めます。

暖房として部屋を暖め始めるのは30分過ぎてから少しずつという感じでしょうか。

仕事だけど仕事じゃない、毎朝の楽しみです。

ブログを更新しよう

どうも、ご無沙汰しております。
すっかりお知らせの場と化してしまった東京ストーブのブログですが、
久しぶりのブログらしいブログの更新となりました。

先日、東京ストーブに来られた薪ストーブ輸入元の方に、ブログ更新仲間になりましょう!
と誘われまして、また頑張ってみようかと思います。
 
「ブログを更新するには、良い文章を書こうとしてはいけない」
とは、私も知る薪ストーブ屋さんの言葉だそうです。

そうだよなぁ、と妙に納得してしまいました。

 
さて、そんな訳で近況としては、ストーブ工事も年度末に向けて続々と、という感じ。
今日は都内でプライベートサウナの工事でした。

お客様とストーブの話をしたり、薪ストーブのあれこれを色々考える事も、
とても楽しくて好きですが、やっぱり現場は良いですね。

いつも、仕事は生き様が見えると思っているので、たまに妥協しそうになる
自分との戦いです。

良い仕事をしたい。

10年後20年後に良かったと思える仕事をしたい。

文字にすると大げさですが、それを大げさで無く、日々の日常の事として出来るくらいに、
出来た人間になりたいものです。

 
プライベートサウナ、とても良い感じでした。

固定ページ:«1...12131415161718...99»