11月 10, 2010 - 薪ストーブ    No Comments

お引渡し、そして火入れ。

リフォーム&薪ストーブ設置のお宅がいよいよ完成しました。

今日は室内部分の煙突と本体設置、そして先日撤去した備付棚のところに、あらたに書棚を設置しました。
まずは煙突設置の様子を1枚。


そして、書棚は檜にこだわったオーダーメイドの家具、ばん木工の坂さん作です。


これにはお客様も大絶賛!
とても喜んで頂きました。

坂さんの仕事はいつも真心がこもっていて、見ても、触っても、ぬくもりの感じられるすばらしいものばかりです。


そんな坂さんに今回は炉壁のマントルピースもお願いしました。

木肌をそのまま生かした、みみ付といわれる檜の板です。


石とのマッチングもピッタリで、こちらもお客様に大変気に入って頂きました。

そしていよいよ点火です。


楽しみで楽しみで、待ちに待った瞬間です。

これからいよいよ寒くなってきますが、薪ストーブのぬくもりで暖まってください!
やさしい暖かさにお客様もにっこり。

最後は坂さんとお客様と満面の笑みでスリーショット!


こうして喜んで頂ける瞬間が何より嬉しいと改めて思った夜でした。



薪ストーブ専門店 東京ストーブ TOKYO STOVE SUPPLY

11月 7, 2010 - メンテナンス    No Comments

本日も煙突掃除&メンテナンス

本日も2軒のお宅でメンテナンス&煙突掃除でした。

1軒目は写真を撮り忘れてしまったのですが、イントレピッドⅡ クラシックブラック。
3シーズン目になるお客様ですが、最初のシーズンは週末にチョロチョロ焚くくらいだったらしく、本体も触媒もまだまだキレイでした。
煙突は角トップで、屋根はかなり勾配のあるところだったのですが、安全作業で無事に終了しました。

2件目はドブレの700SL。

ここのところの雨で延期になっていたのですが、やっと煙突掃除ができました。
実はこちらのお宅、前に煙突掃除お願いした業者さんから、非常に良い状態で燃焼しているので毎シーズンの煙突掃除は必要ないと言われ、今回が4シーズンぶりの煙突掃除とのこと・・・。

そんな様子を。
角トップの天板を外したところです。


そして煙突の中は。。。


掃除後です。




最後は防水もチェックして、本体もきれいして終了となりました。

確かに薪もかなりしっかり乾燥したものを使用されているようですし、燃焼の状態も良いのか4シーズン分とは思えない汚れ方でした。
とはいえ、煙突内やトップは見えない部分ですから、毎シーズンごとのチェックは必要です。

業者に全て任せるのもひとつの方法ですが、ご自分である程度は見ることができると、より薪ストーブに愛着がわきますよね。
そんなユーザーさんがすこしでも増えてくれるように、東京ストーブは今よりもさらにユーザーさんの側に立ったサービスが出来ればと改めて思いました。

 
薪ストーブ専門店 東京ストーブ TOKYO STOVE SUPPLY

11月 6, 2010 - 薪ストーブ    No Comments

チムニー工事

先日のリフォーム&薪ストーブ設置のお宅で煙突工事です。
今回は平屋部分から煙突を屋根貫通させるので、チムニー(煙突囲い)を建てました。


屋根との取り合い部分は板金工事でしっかり雨仕舞いをしています。

そしていよいよ煙突が!






残すは室内部分の煙突と本体設置となりました。

火がともるまであと少しですね。


薪ストーブ専門店 東京ストーブ TOKYO STOVE SUPPLY

固定ページ:«1...53545556575859...99»