8月 1, 2010 - ログキット    No Comments

塗装

早いものでもう8月ですね。
毎日暑いですが、工事を頑張っています。
目下のところ、ログの工事が中心ですね。
今日からは塗装です。
まずは養生から。
塗装がつかないように、窓や金物をマスカーで養生します。



今回は木の風合いを生かす色、ということでステイン系のブラウンを選びました。



無垢の白木もすごく良いですが、色が変わるとまたガラッと雰囲気が変わります。
どうでしょうか?



上の写真だと塗装も完成・・・に見えますが、裏側はまだです。



塗装はログの耐久性を高める機能をするので、目地までしっかり塗ります。
もちろんローラーではなく刷毛塗り。
思っている以上に手間と時間がかかるんですね。
ということで、明日も塗装の続きです。


薪ストーブ専門店 東京ストーブ TOKYO STOVE SUPPLY

7月 31, 2010 - メンテナンス    No Comments

煙突掃除

今日はログの工事はおいておいて、煙突掃除とメンテナンスに行ってきました。
行き先は相模湖の方。
週末ということもあって高速はかなり混んでいました。。。
仕方がないので、途中から下道で行きました。
気を取り直して作業開始です!
ストーブは現在は流通していないフォレストグリーンのアンコール。
10年以上前に設置されたそうですが、ホウロウの欠けも少なくて綺麗な状態です。



こちらのお宅はストーブもそうですが、家の作りが素敵でした。


ご覧の通り、格天井です。
風格があって立派ですよね。
さて、本題の煙突掃除。
煙突を取り外すと・・・、結構煤がついていました。



2重部分になるとこんな感じです。



これをブラシでゴシゴシとすると・・・


こうなるわけです。
スッキリ、きれいになりましたね。
続いて本体の方です。
事前にお話を伺っていて、どうやら片側のドアが交換になりそう、ということで本式のメンテナンスはその時に。
今回は状態をチェックします。
お客様の以前の持ち主の方が使っている時から、触媒等々の交換をしたことが無いとのことなので、おそらく・・・、と思っていたら、ご覧の通りです。


跡形も無く、まではなっていませんが、崩れてきていました。
さらに触媒が入っているセラミックボックスも、


崩れて隙間が開いてしまっている状態でした。
これでは正常な二次燃焼ができないですよね。
ということで、ドアと合わせて触媒・セラミックボックスも交換ということになりました。
ドアの到着はシーズンぎりぎりになりそうです。
間に合うと良いんですが。。。


薪ストーブ専門店 東京ストーブ TOKYO STOVE SUPPLY

7月 28, 2010 - ログキット    No Comments

マリ2020 その3

苦戦した昨日に引き続き、今日もマリ2020の組み立てです。
まずは床を張って、その次は屋根の防水となるルーフィングを張るところから。
でも、昨日の遅れを取り戻すべく、頑張って作業をしていたら写真を撮り損ねました・・・。
気がついた時には、破風板や鼻隠し、水切りの金物を取り付けた後。
ということで、こんな感じになりました。



今日ももちろん気温は30度オーバー。
屋根の上の作業は暑さが倍増して堪えますね・・・。
それでも頑張ってアスファルトシングルを張っていきます。



なかなかキレイに張れました。



最後はドアを取り付けて組み立て完成です。



残すところは塗装、ですね。
<おまけ>
通りから見たガレージとマリ2020です。



やはり目立つのか、みなさん通り過ぎながら見ていく方が多いです。


薪ストーブ専門店 東京ストーブ
TOKYO STOVE SUPPLY

固定ページ:«1...63646566676869...99»